九州マーチングセミナー報告 | |
宮崎県吹奏楽連盟 マーチング委員 中山 貴義 |
期日:平成14年4月20日〜21日 会場:田野中学校・長日川 都北支部からの参加団体:都城商業高校3名・ 三股中学校4名 講習内容・・・ リーダーとしての心構えと行動について リーダーとしてのマーチングの指導法について |
![]() |
感想・・・
昨年に増しての参加人数に大変驚かされました。特に県外の熊本・合志中学校,大分女子高校の参加がこのセミナーにアクセントを加えていたように思えます。(合志中学校の基本動作はすばらしい!熊本県のレベルの高さに圧倒されました。)全体では約160名の参加となり,気持ちのよいセミナーになりました。講師の井芹先生,久保田先生の指導は指導者としても大変勉強になりました。生徒ともども今後の指導の参考となるようなアイデアをたくさんもらうことができました。また斉藤先生からもリーダーとしての心構えを伝授していただきました。ただ単に学年が上のものがリーダーなのではなく,自分が主体性を持って動こうと思ったときがリーダーであること。また,逆を言えば「動かないものはリーダーではないこと」を教えていただきました。子ども達の生活面での動きもすばらしく,指示を出す前に行動しようとする姿勢が随所に見られました。
私が特に感銘を受けたのは「目は開いていても,君たちはほとんど見ていない」という井芹先生の言葉でした。何事においても常に考え,判断してマーチングをすること。考え気づけば何気ない動作の中にもたくさんの上達する要素が含まれている。だから,考えなさいということでした。この裏に含まれていることは,指導者またはリーダーはそれだけたくさんのことを常に考えようとする姿勢を持たなければ生徒または後輩はより良く成長しないということなのだと思います。子供たちは井芹先生のテンポよい指導の中で疲れを感じることなく集中して講習を受けていました。私も調子に乗って動きましたがついていくのに精一杯で生徒諸君のエネルギに脱帽でした。
写真提供 生目台中学校 小川 芳史